WorkWithPlus for Audit 監査ツールを使用してデータベーステーブルを監査するシナリオはさまざまであり、監査テーブルを配置する場所やバックエンド Web アプリケーションを実行する場所によって異なります。それぞれのシナリオに合った WorkWithPlus for Audit のインストールの各種カスタマイズが必要になります。
考えられるシナリオの例は次のとおりです:
-
すべてローカル: 同じデータベースにすべてのナレッジベーステーブルと監査テーブルを格納します。また、トランザクション (Web パネル、WorkWith など) の同じ Web アプリケーションで Web バックエンドを実行します。
-
すべて外部: 監査テーブルも Web アプリケーションもナレッジベースオブジェクトと混在させません。監査テーブルは外部データベースに配置する必要があります。
-
ローカルテーブルのみ: 同じデータベースにすべてのナレッジベーステーブルと監査テーブルを格納しますが、監査データのクエリを実行するのに Web バックエンドは使用しません。
したがって、GeneXus ナレッジベースで WorkWithPlus for Audit データベース監査ツールを使用するには、まずセットアップを行う必要があります。
設定ウィザード
[WorkWithPlus] -> [for Audit] -> [WorkWithPlus for Audit を有効にする] の順に選択します。

WorkWithPlus for Audit 設定ウィザードが起動します。ここでさまざまな監査シナリオを設定できます。

このオプションでは、WorkWithPlus for Audit のテーブルをナレッジベースのローカルデータベースに物理的に配置するか、外部データベースに作成するかを指定できます。


重要: 各 DBMS で外部の WorkWithPlus for Audit テーブルを使用する際には何らかの制約が存在する場合があります。「外部テーブル要件」を参照してください。
バックエンド Web アプリケーション
このオプションでは、ナレッジベースに Web バックエンドをインポートするかどうかと、インストールするバックエンドのバージョンを選択できます。
選択できるオプションは次の 3 つです:
-
[WorkWithPlus パターン準拠]
-
[WorkWith パターン準拠]
-
[除外する]
WorkWithPlus for Audit Web アプリケーションの詳細については、次のセクションを参照してください: Web バックエンド
WorkWithPlus for Audit オブジェクトのインポート
監査シナリオに最も適したオプションを選択したら、[次へ] をクリックしてセットアップを完了します。これにより、(ウィザードでの選択に従って) 自動的に WorkWithPlus for Audit オブジェクトのインポートが始まります。

WorkWithPlus for Audit オブジェクトは、2 つの異なる場所に作成されます:

インポートが完了したら、WorkWithPlus for Audit の機能を使用できます。